[ubuntu-jp:6595] Re: https://www.fujifilm.com/jp/ja 米国からアクセスしてると言われる

T Shiihara zao_evol-isl @ umin.ac.jp
2023年 4月 1日 (土) 05:20:30 UTC


ybb_yasuisさん

ありがとうございます。
エラーメッセージの意味は理解できてます。

他の方から windows OSのfirefoxでも同様の現象が再現できる
とおしえてもらったので、OSに依存せず、firefoxだと
富士フィルムのサイトに 日本からアクセスしていても 米国からのアクセスだと判断されるようです。

ubuntuと全然関係ありませんが、富士フィルムのミラーレスを愛用しており
時々富士フィルムのサイトにアクセスすると あんた米国からアクセスしとるやろ

みたいに言われるので、実害というほどのことはありませんがなんかうっとおしいなーと思っておりました。

我慢しながら使います。
お返事いただいた皆様、ありがとうございました。

椎原

> こんにちは。ybb_yasuisです。
> このエラーメッセージをAIチャットのBingに聞いてみました。
> 参考になるでしょうか?
> 
> 「Q」
> ”You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA 
> website, please click the following link."
> 
> 「A]
> こんにちは、これはBingです。😊
> このメッセージは、あなたがアメリカ合衆国からアクセスしていることを検出し 
> たときに表示されるものです。Fujifilm USAのウェブサイトを閲覧したい場合 
> は、指示に従ってリンクをクリックしてください。Fujifilm USAのウェブサイト 
> は英語で書かれていますので、ご注意ください。
> 
> 「Q」
> 日本のFujifilmのウェブサイトに行きたいです。
> 
> 「A」
> 日本のFujifilmのウェブサイトに行きたい場合は、1または2をクリックしてくだ 
> さい。デジタルカメラなどの製品情報やサービス情報が見られます3。Fujifilm 
> は、写真やカメラ用品だけでなく、医療や化粧品などの分野でも革新的な製品や 
> ソリューションを提供している会社です1。
> 1 https://www.fujifilm.com/jp/en
> 2 https://www.fujifilm.com/jp/ja
> 
> 
> On 2023/04/01 7:47, T Shiihara wrote:
>> 椎原です。
>>
>> 純然たるubuntuの問題では無いかもしれませんが、詳しい人が沢山いそうなこ 
>> の メーリングリストで相談させてください。
>> Ubuntu 22.04.2 LTS
>> firefox 111.0.1
>> で上記サイト
>> https://www.fujifilm.com/jp/ja にアクセスすると
>> ”You are accessing from the United States. To browse Fujifilm USA 
>> website, please click the following link."
>>
>> と警告されます。
>> そのサイトに関連したクッキー・キャッシュを削除しても状況は代わりません。
>>
>> 異なるブラウザ google chrome 111.0.5563.146
>> だと何も言われません。
>>
>> firefox自体の問題なのでしょうか。すごく困ってるわけではないのですが、 
>> 上 記サイトを表示されるたびにwarningが出るのがちょっと売っと惜しい。
>> なにかおわかりの方おられたら、ご教示ください。
> 
> 
> 

-- 
-----------------------------------------------
椎原隆/T Shiihara
E-mail: zao_evol-isl at umin.ac.jp
LINE WORKS:
https://works.do/R/ti/p/takashi-shiihara@zao-seminar-lw
https://sites.google.com/site/zaoseminar/
-------------------------
Wherever You Go, There You Are.
-----------------------------------------------




ubuntu-jp メーリングリストの案内