[ubuntu-jp:1842] Re: Atomシングルコア(Atom 270など)でのUbuntuのパフォーマンスは?

Nakagawa Kazutoshi kznk74 @ feel.ocn.ne.jp
2009年 5月 11日 (月) 15:40:59 BST


 こんばんは、onodesさん。追加で書き足してしまいます。すみません。

 今、Inspiron mini 12にWindows7 RCを入れている人たちの情報を見て来たん
ですが、mini 12はHDDが遅いですけれども、Aeroとかキャンセルしてクラシック
表示にしても、起動の際に70秒切れないそうです。

 それを思うと、やっぱり25秒は速いですよね。使い勝手も快適で良さそうで
すね。欲しくなってきました(笑)。

 ご報告、感謝です!

Daichi Onodera さんは書きました:
> こんにちはonodesと申します。
> 私のPC(初期のAspireOne Atom N2701.6GHz(512KB))についてですが、驚くほ
> ど快適に動作してくれています。(NBRではなく通常デスクトップ版です)
> 起動時間も25秒程度でログイン画面が表示されます。
>
>  また8.10まではAspireOne(eeePCと同じ)無線LANのチップでしたのでmadwifi
> については各自インストールという状況だったのですが、9.04ではデフォルトで
> 認識するようにもなりましたし、ネットブックのデバイス認識も向上していると
> 感じています。
>
>  私のネットブック購入は昨年の9月?くらいなのですが、Windowsをまだ3,
> 4度しか起動していません(笑)それほどUbuntuは快適に使用できています。
>
>
>   
>>  おはようございます、Linux初心者でUbuntu初心者の中川です。
>>
>>  最近、シングルコアAtomでUbuntuバージョンのネットブックが発売されていた
>> りしますよね。Microsoftと違ってOSのライセンス料がない?からでしょうか、
>> 大変に安く買えるようなのですが、ネットブックレベルだとUbuntuは十分な作業
>> 環境を提供できるように思うのですが、シングルコアAtomでのUbuntu場合のパ
>> フォーマンスがいまいちわからないでいます。
>>
>>  だいたいでいいので使用感を教えてもらえないでしょうか。
>>
>>  メインデスクトップ機でのXPとのデュアルブート環境ではXPと比較すると
>> Ubuntu9.04は恐ろしくなるぐらい起動が速いですし、まだまだ慣れていない
>> のでXPが使用のメインとなりますが、こりゃサブノート系ではかなり使えるん
>> じゃないかなぁというUbuntuの感触があるのです。
>>
>>  つまらない内容ですが感触をお聞かせ願えればと思います。宜しくお願いします。
>>
>>   
>>     
>
>
>
>
>   





ubuntu-jp メーリングリストの案内