[ubuntu-jp:1413] Re: dvipsで文字化けする
Koji Otani
sho @ bbr.jp
2009年 1月 6日 (火) 03:56:25 GMT
大谷と申します。
三原さんに、以下の話を示唆した張本人なのですが。
もっと簡単で、正しい(だろうと思われる)方法が、分かりました。
/usr/share/ghostscript/8.63/lib/cidfmap
を削除すれば、OKです。
cidfmapは、Defomaというシステムで、自動生成されてはいることが判明し
ました。上記ファイルを削除すれば、自動生成されている
/var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/cidfmap
を参照するようです。
From: Osamu MIHARA <osamu.mihara @ fujixerox.co.jp>
Subject: [ubuntu-jp:1403] Re: dvipsで文字化けする
Date: Fri, 26 Dec 2008 12:08:13 +0900
Message-ID: <49544A9D.5020306 @ fujixerox.co.jp>
osamu.mihara> これって、ここのML的には解決してなかったはずですが、やっと時間ができて、
osamu.mihara> 手元で確認できたので、とりあえず解決策を記しておきます。
osamu.mihara> (別のMLで教えてもらいました。)
osamu.mihara>
osamu.mihara> cmap-adobe-japan1 パッケージを入れて、
osamu.mihara> /usr/share/ghostscript/8.63/lib/cidfmap の末尾に以下の行を追加。
osamu.mihara>
osamu.mihara> /Adobe-Japan1 << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >> ;
osamu.mihara> /Ryumin-Light << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-mincho.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >> ;
osamu.mihara> /GothicBBB-Medium << /FileType /TrueType /Path (/usr/share/fonts/truetype/kochi/kochi-gothic.ttf) /SubfontID 0 /CSI [(Japan1) 2] >> ;
osamu.mihara>
osamu.mihara> とりあえずこれで日本語は出てます (ghostscript 8.63.dfsg.1-0ubuntu6 で確認)。
osamu.mihara>
osamu.mihara> ただし、cjkパッチが外されてるので、縦書きがぼろぼろのままです。
osamu.mihara> ↓の上の状態。
osamu.mihara> http://blogs.yahoo.co.jp/jw_slackware/15254721.html
osamu.mihara>
osamu.mihara> たぶん、cjkパッチを当てればちゃんとでて、PSプリンタでの問題も解決はされてるはず。
osamu.mihara>
osamu.mihara> # まぁ、gsでの日本語フォントのコンフィグレーションどうする?とか、
osamu.mihara> # cmap-adobe-japan1 をどうするとか、問題は山積ではありますが。
osamu.mihara>
ということで、
gsでの日本語フォントのコンフィグレーションは、Defomaでされているのでし
た。
osamu.mihara> on 2008/12/12 17:10 Hirotaka Ogawa said the following:
osamu.mihara> > 2008/12/12 AWASHIRO Ikuya <ikuya @ fruitsbasket.info>:
osamu.mihara> >> On Fri, 12 Dec 2008 15:57:29 +0900
osamu.mihara> >> Osamu MIHARA <osamu.mihara @ fujixerox.co.jp> wrote:
osamu.mihara> >>
osamu.mihara> >>> ええっと流れとしては
osamu.mihara> >>>
osamu.mihara> >>> CJKパッチがらみでps2asciiで落ちる
osamu.mihara> >>> https://bugs.launchpad.net/ubuntu/+source/ghostscript/+bug/281419
osamu.mihara> >>>
osamu.mihara> >>> というのがあって、upstreamに報告され
osamu.mihara> >>> http://bugs.ghostscript.com/show_bug.cgi?id=690124
osamu.mihara> >>>
osamu.mihara> >>> gs本体側で修正された
osamu.mihara> >>> http://svn.ghostscript.com/viewvc?view=rev&revision=9174
osamu.mihara> >> おお、こういうことになっていたのですね。知りませんでした。
osamu.mihara> >> #changelogからここにたどり着くのは難しいですよ…
osamu.mihara> >>
osamu.mihara> >>> けど、まだ他にも問題が発覚してるってことですか? それって、どこかに報告で
osamu.mihara> >>> てますか?
osamu.mihara> >> というわけで、42_gs-init-ps-delaybind-fix.dpatchでCJKパッチを当てても
osamu.mihara> >> 大丈夫になったはずなのに、
osamu.mihara> >> ・11, 12, 13共になぜか外されたまま
osamu.mihara> >> ・11を適用しないとdvipsで文字化けする([ubuntu-jp:1360])
osamu.mihara> >
osamu.mihara> > 正確に書くと、dvipsで作成したPSファイルをghostscriptで閲覧しようとすると、以下のようなメッセージが表示され、Ryumin-Light-Hの代わりにCourierでレンダリングされて文字化けするという現象です。
osamu.mihara> >
osamu.mihara> > Can't find (or can't open) font file
osamu.mihara> > /usr/share/ghostscript/8.63/Resource/Font/Ryumin-Light-H.
osamu.mihara> > Can't find (or can't open) font file Ryumin-Light-H.
osamu.mihara> > Querying operating system for font files...
osamu.mihara> > Can't find (or can't open) font file
osamu.mihara> > /usr/share/ghostscript/8.63/Resource/Font/Ryumin-Light-H.
osamu.mihara> > Can't find (or can't open) font file Ryumin-Light-H.
osamu.mihara> > Didn't find this font on the system!
osamu.mihara> > Substituting font Courier for Ryumin-Light-H.
osamu.mihara> >
osamu.mihara> > platex & dvipsで簡単に再現できると思います。
osamu.mihara> >
osamu.mihara> >> ・けれども、適用したらPSプリンタで印刷できなくなる([ubuntu-jp:1228])
osamu.mihara> >> という3つの問題があるような気がします。
osamu.mihara> >> とはいえ、あまりよくわかっていないので、間違っていたらご指摘いただけ
osamu.mihara> >> ると幸いです。
osamu.mihara> --
osamu.mihara> 三原 修 // 富士ゼロックス株式会社
ubuntu-jp メーリングリストの案内