[ubuntu-jp:1572] Re: 8.04Dellカスタマイズ版の存在意義について
Hanzawa Ryo
hanzawa @ ryun.info
2009年 2月 4日 (水) 02:25:17 GMT
こんにちは、半沢です
o_s @ nifty.com さんは書きました:
> でも、テクニカルサポートがあるからとDellカスタマイズ版のままで使用していましたが、本日、’その2’の件でテクニカルサポートに電話をして見切りをつけました。
> 電話の女、中国人「金」の申すには、ubuntuはフリーだからサポートできない。プリインストール以外のサポートはできない。
プリインストール以外のサポートをしないのはどこのPCメーカーも同じではないでしょうか?
周辺機器メーカー等でも動作保証PCはプリインストールOSで動いていることが条件になっ
ていると思います
DELLの製品ページにあるUbuntu 8.04 (DELL カスタマイズ版)の説明にはこう書いてある
ようです
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&~id=hmc_ubuntu_os&~lt=popup&~series=inspn&ref=CFG
DELLのテクニカルサポートでは以下についてサポートを行います。ハードウェアに起因す
る障害
・OS起動までの初期セットアップ
・初期状態へのリカバリー方法
・プリインストールされているDELL製ソフトウェアについてのサポート
・ネットワーク設定(使用されている環境によっては対象外とさせていただくこともござ
います)
また、以下はサポートの対象外となります。
・デュアルブート設定
・新規アプリケーションの追加
・デバイスドライバのアップデート
プリインストールされているソフトウェア以外のサポートはそもそもしないと明記されて
いるようですね
ubuntu-jp メーリングリストの案内