[ubuntu-jp:1196] Re: 言語トラブル?
Naruhiko Ogasawara
naruoga @ gmail.com
2008年 11月 10日 (月) 16:28:57 GMT
小笠原%やるやる詐欺師です。
下記ポストをしたのは私ですが、GIMP-print ML を Feed して Post しようと思
いつつまだやってません。ちょっといろいろと忙しくて……申し訳ないです。
ただ、upstream で取り込まれたとしても、セキュリティバグの類ではないので
各ディストリさんが取り込んでくれるかは微妙ですね。
須々木 俊太 さんは書きました:
>
> On 2008/11/07, at 21:41, AWASHIRO Ikuya wrote:
>
>> ちょこっと試してみた感じだと、うちでは再現しませんでした…。
>
> mixiからの引用ですが、、、。
>
> ***以下引用***
>
> もし皆さんの環境でも hardy だと英語で問題なし、intrepid だと NG というこ
> とであれば、多分 PPD を生成している gutenprint 側の NLS-Support が不完全
> だということではないかと考えていまして、gutenprint のコミュニティにレ
> ポートしようかと考えてます。
>
>
> ということで解決策というか workaround としては、
>
> 1) 英語PPDで我慢。具体的には hardy で作った奴を持ってくるか、一時的に
> セッションを英語にしてプリントキューを作る。
> 2) intrepid で日本語で PPD を生成したあと、LanguageEncoding を None にす
> る。ただし表示できないアプリがいる可能性は否定しない。
>
> てなところではないかと。
> ちなみに修正としては 2) だけで有効なことは確認しました。
>
> ***
>
> 手間を惜しまなければ一番いい解決策があります。
>
> 3) 当該 PPD の LanguageVersion = Japanese, LanguageEncoding = JIS83-RKSJ
> として、NKF でも Emacs でもお好きな手段で sjis-unix にエンコーディングを
> 変えてしまう。
>
> これならどのアプリでも正しく日本語をサポートできますね。
> まあ、いっぱいプリンタがある場合は面倒くさいですけど。
>
> ***引用終了***
>
> これで当面の問題は回避できました。
> ただこの手作業による修正は『暫定』の域を出ないと思います。
> 一応ご報告まで、、。
>
>
> --
> 須々木 俊太
>
>
>
--
Naruhiko (Naru) Ogasawara
naruoga at gmail.com
mixi: http://mixi.jp/show_friend.pl?id=609294
Twitter: https://twitter.com/naruoga
Wassr: http://wassr.jp/user/naruoga
ubuntu-jp メーリングリストの案内