[ubuntu-jp:1040] Re: マルチブート環境下で USB-HDD にインストールした Ubuntu サーバー版8.4.01のシステム復旧について

RxOrca orca.rexx at r8.dion.ne.jp
Mon Aug 18 11:51:24 BST 2008


こんにちは。
Rexx使いの Orcaです。

2008/8/18 Ueda Hironori <uedah2001 at yahoo.co.jp>:
> Q:起動時に grub のメニューが出るかどうかは聞かないと答え
> てもらえないのでしょうか?
> A:Ubuntuは起動しないのでgrubメニューはでません。
>
> 先のメールで「これは、インストール CDでブートしたという
> ことですか?」に対して「はい、インストール CDでブートし
> ました。」と返事をしましたが、この意味するところは、イン
> ストール CDをCDドライブに入れて再起動したということです

GRUBは Ubuntuの一部 … って訳ではありません。
BIOSもそうです。Ubuntuの一部ではありません。
その認識が違っていると, 話が噛み合わないカモです。
参考: http://e-words.jp/w/GRUB.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/GRUB

ブートローダーは OSを読み込んで制御を渡すものです。
んで, Linux Kernelをロードするには GRUB, あるいは LILOが必要カモです。
GRUBはチェインロードもできるのでウインドーズや DOSなども起動できるです。

これを, PCに接続されている (起動できる) デバイスにインストールする必要が
あるです。元々そこにはウインドーズを起動するためのチェインローダーが入って
いるはずで, そこに上書きすることになるはず。
ブートローダーをインストールした後は, 元のウインドーズを起動するか,
あるいは, (別エリアの) Ubuntuを起動するかを選択できるようになるです。

でも高機能だけあって MBRの 1セクター分には収まりきれないので注意が必要
カモです。
具体的には, Ubuntuの領域の一部, あるいは, ウインドーズの領域の一部に
(どちらかに) ブートローダーの本体部分や設定ファイルを保持することになるです。


そんな訳で, (トラブルを防ぐためにも) GRUBを使用しない方法がお勧めカモです。
VMware, VirtualBox, qemu などの仮想環境
(前の 2つは Ubuntuイメージも用意されていたはず。サーバー版じゃないけど。)
wubiを利用したインストールも大丈夫(?) だったはず。

他には, デュアルブートではなく, 内蔵ドライブを取り替えて起動するのもあり
カモです。(GRUBでトラブる可能性を減らせる)
Ubuntu用 HDDとか, ウインドーズ用 HDDとかで切り替えるとか …



More information about the ubuntu-jp mailing list