[ubuntu-jp:6450] Re: Nouveau(あるいはnvidiaドライバ)を外すと消費電力が激増する

Mitsuya Shibata mty.shibata @ gmail.com
2021年 7月 18日 (日) 05:17:27 UTC


中島さん、

# かなり返事が遅くなってしまいました。

> どうも以下と同様の事例のように思えます。
> https://discourse.ubuntu.com/t/nvidia-prime-not-powering-off-the-dgpu/21856

たしかに中島さんの説明に比較的近い症状ですね。
でも、#1912974なんかは、手動でbbswitch操作はできるように読めるんですよね。

その後動きがないのが残念ではあるのですが……

> ・$ sudo apt install bbswitch-dkmsでbbswitchをインストール。cat /proc/acpi/bbswitchでは「ON」になっている。$ sudo tee /proc/acpi/bbswicth <<<OFF にすると、即座にフリーズしてPCのファンが全開で回り始め、sysrqコンビネーションも無効。
> ・$ sudo modprobe -r i2c_nvidia_gpuをしてから$ sudo tee /proc/acpi/bbswicth <<<OFFをすると、上記の即時フリーズは起きず、cat /proc/acpi/bbswicthでも「OFF」になっている。sudo powertopでも、intelのみの消費電力と考えられる範囲に落ちている。しかし、この状態でアプリケーションを起動しようとすると、結局フリーズしてPCのファンが全開で回り始め、sysrqコンビネーションも無効になる。

この2つってまったく操作受け付けなくなって、電源オンオフ以外に解決する手段がない感じでしょうか。

たとえば、Ctrl-Alt-F3でtty3に移動してログインした上で、

$ sudo dmesg -n8

して、そのtty3から上記のフリーズ処理(bbswitchへのOFF書き込み)をすると、何らかのカーネルメッセージが出ないでしょうか。
もし出るようならそこからとっかかりがつかめる可能性はあります。

上記で出るメッセージがpanicとかなら、以下の手順でクラッシュダンプ取得して、上記のチケット(#1912974が一番近い?)に報告すると、
もう少し進展できるかもしれません。

- https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0673
- https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0674

以上、よろしくお願いいたします。
-- 
Mitsuya Shibata
mty.shibata @ gmail.com


ubuntu-jp メーリングリストの案内