[ubuntu-jp:5909] Re: Mozcでコロンがうてない。

酒井 萩原恵尚 sokasgi009 @ gmail.com
2017年 12月 14日 (木) 12:30:52 UTC


お騒がせしました。以下の手順で、日本語キイボード認識になりました。
1.入力メソッドがibusになっていることを確認、なっていなければ、NOを選択。
2.NOを選択したら、インプットメソッドで、ibusを選択。
3.歯車型の設定プログラムを選択。
4.地域と言語を選択。
5.入力ソースを、日本語(Mozc)、日本語、英語(US)の順にする。
6.画面左上の入力を日本語(Mozc)にする。そうすると、平仮名の「あ」が表示される。
以上です。これは、あくまでも Ubuntu17.10 64bit版での話です。
他のバージョンでは、またちょっと違ってくるとはおもいますが、参考にはなるかと思います。

2017年12月14日 13:23 <t-k @ xf.pinoko.jp>:

> 小池です。
> 原因は2つ考えられます。たぶんAだと思いますが。
>
> (A)キー配列がASCIIになってしまっている。
> ざっくりいうと、SHIFT+2で"が出ればJIS配列、@が出ればASCII配列
> そうであるならば、
> sudo dpkg-reconfigure keyboard-configuration
>
> キーボードのモデルの選択画面になります。
> 一番下の「標準105キー」を選択して<了解>、その後「キーボードが由来する国」で「日本語」を選択して<了解>
> キーボードのレイアウトで該当するもの(「日本語」でいいかと)
> そのあとは選択されているものを選べばOKのはず。
>
>
> (B)該当キーが壊れている
> その他の文字が正常にうてるならキーボード不良
> この場合は対処方法はさまざま。
> 修理なり、xkbで別のキーに:を割り当てるなり。
>
>
>
> >キーボードで{け}の所にある2つの点がうてない、Ubuntu17.10をインストールした直後は
> >
> >打てたのに、Mozcの設定をいじりすぎたのか。これが打てないとコマンド入力ができない。
> >
> >皆さん、設定の正しいものを、教えてください。
> >
> >
>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/attachments/20171214/a3e4b770/attachment.html>


ubuntu-jp メーリングリストの案内