[ubuntu-jp:5416] Re: Windows 10からUbuntu 14.04 LTSへのリモートログイン

Naoki SEKIYAMA naoki.sekiyama @ gmail.com
2016年 2月 25日 (木) 07:19:17 UTC


関山と申します。


昔はUnity-2Dとすれば良かったみたいですが、
http://c-nergy.be/blog/?p=2879

14.04だと上手くいかないとのページを見つけました。
http://pronama.azurewebsites.net/2015/04/21/azure-vm-ubuntu-remote-desktop/

ポート5900で動いたのはVNC(Vino)の画面をそのまま持ってきているからだと思
います。

解決法としては、
2つ目のページにあるようにLXDEやXfceを使うしかなさそうです。

>表題の問題でのご相談です。現象からご説明します。
>
>Windows 10からUbuntu 14.04 LTSにリモートログインを試みると
>"Connetion Log"ウィンドウに
>
>     started connecting
>     connecting to 127.0.0.1
>     error - problem connecting
>
>と出てログインに失敗します。"problem connecting"を特定するには,
>どこを調べればよいのでしょうか。「Windows 10からUbuntu 14.04 LTS
>へのリモートログイン」の話題に関する包括的な説明文書があれば,そ
>の所在も知りたいです。
>
>この現象にいたる操作は下記の通りです。
>
>Windows 10ではコマンドプロンプトから
>
>    >mstsc /v:<ホスト名>
>
>を投入し,続いて¥
>
>    "リモートデスクトップ接続"ダイヤログ経由
>    "Logi to xrdp"ウィンドウで
>    module: sesman-Xvnc選択
>    username: Ubuntuホストでのアカウント入力
>    password: 上のアカウント対応のパスワード入力  
>
>し"接続"ボタンをクリックします。すると前記"Connetion Log"ウィンド
>ウが表示されます。
>
>一方,サーバーのUbuntu 14.04 LTSの側は
>
>    $ sudo service xrdp status
>    [sudo] password for hkubo: 
>     * Checking status of Remote Desktop Protocol server xrdp                
>[ OK ] 
>     * Checking status of RDP Session Manager sesman                         
>[ OK ] 
>    $ 
>
>となっており
>
>    $vino-preferences
>
>が表示する「デスクトップ共有の設定」は共有になっています。
>
>---久保

-- 
Naoki SEKIYAMA naoki.sekiyama @ gmail.com



ubuntu-jp メーリングリストの案内