[ubuntu-jp:4411] Fwd: (Windows8とUbuntu13.04デュアル)Windows起動時にドライブ修復のメッセージが消えません。
Fumiaki Sakamoto
ua6ta6 @ bma.biglobe.ne.jp
2013年 5月 9日 (木) 04:02:53 UTC
すみません。書きかけで送りましたので、再送します。
お世話になります。
Ubuntu13.04をWindows8マシン(DELLノート)にデュアル(LegacyブートとUEFIセ
キュアのBIOS切り替えで)インストールしています。
ドライブは、/dev/sda (931.51G)
Gpartedで調べると、
パーティション FS マウントポイント ラベル 容量 フラグ
/dev/sda1 fat32 ESP 500M boot
/dev/sda2 fat32 DIAGS 40M hidden
/dev/sda3 ntfs 128M msftres
/dev/sda4 linux-swap 500M hidden, diag
/dev/sda5 ntfs OS 623G
/dev/sda6 ext4 / 307G hidden, diag
と、今のところなっております。
2、3回以上トライして、やっとLegacy起動のUbuntuとUEFIのWin8のデュアルに
落ち着きました。(運良くWindowsの再イ ンストールはせずに済んでいます。)
ブートローダーは、/dev/sdaを指定して入れています。
当たり前かもしれませんが、/dev/sda1に指定した時は、上手く行きませんでした。
最初は、やり方が分からなかったので、パーティション設定で何回かミスしました。
成功して当初も、/dev/sda3 と/dev/sda5 がUbuntuからは、マウント出来ておら
ず、Unknownになっていました。
その後、/dev/sda5は、自然とマウントされるようになりました。
/dev/sda3は、Unknownのままだったのを、エイやで、ntfsにフォーマットした
ら、マウントされるようになりました。
最初は、本家の13.04-64bit版をインストール、その後、セキュア版だとUEFIか
らブート出来るかもと思い、
linux-secure12.10-64bit.isoをイメージでDVD-RWに焼いて、インストールしま
した。
その後、12.10から13.04にアップデートしたので、/dev/sda6を拡張した以外は
違いはないようです。
ここで質問なのですが、結果的にBIOS設定を切り替える形のデュアルブートなの
ですが、
「ドライブのチェックおよび修復中ーボリューム番号ー100%完了しました。」という
メッセージが毎回出てきてしまいます。
このメッセージを消すことは出来ますでしょうか?
Windows8からは、ドライブのチェックでエラーが見つかり、修復をかけて、その
後、ドライブエラーは出なくなりましたが、
UEFIで何回起動しても、そのメッセージが現れるます。
よろしくお願い申し上げます。
5月9日
坂元 史明
Freelance
mailto:ua6ta6 @ bma.biglobe.ne.jp
More information about the ubuntu-jp
mailing list