[ubuntu-jp:3643] Re: Thunderbird3.1.10の日本語化
K.Yamada
naturelvky @ ab.auone-net.jp
2011年 7月 3日 (日) 04:51:12 UTC
みなさま
以下のように報告後、PCをシャットダウンして今立ち上げてみるとアップグ
レードし日本語化したはずのThunderbirdが3.1.11の ままになっていました。
アドレス選択はできるようになっています。
いろいろ過去ログから再試行しましたが、アップグレードと日本語化はできません。
????の状態です。
また、よろしくお願いします。
山田
> み なさま
> 5.0にアップグレードして日本語化もアドレス選択もできるようになりました。
> ダウンロードマネジャーから右クリックで開くを選択し、thuderbirdのファイ
> ル を展開し、とまでは記憶しているのですが、経過を再度た どってみると、
> 「実 行」という文字のでた画面にたどり着けません。
>
> どなたかお分かりの方、整理して「実行」が選択できるポップアップ画面への
> 手 順を書いて戴けると参考になるのではと思います。
>
> ありがとうございます。
>
> 山田
>
>> 小 林さん
>>
>> ありがとうございます。
>>
>> 方法は、ya9ya93さんがおしゃってるように、Synapticパッケージマネージャ
>> で 「thunderbird-locale-ja」をイ ンストールすると日本語化されます。
>>
>> とありますが、
>> Synaptic パッケージマネジャーのインストール済みの中にはすでに
>> 「thunderbird-local-ja」が入っていますが、再起動しても日本語化されて
>> い ま せん。まだ何かが違っているようです。
>>
>> 一度thuderbird5.0にアップグレードしてから日本語化に再度挑戦してみよう
>> と 思います。
>> また、報告します。
>>
>> 山田
>>> もし、(5)と同じ方法をとるならば、URLのところが以下のようになります。
>>> http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.1.10/linux-i686/xpi/
>>>
>>>
>>> おつかいのブラウザがFirfoxですので、「ja.xpi」のリンクを左クリックし
>>> てしまうと、"Firefoxのアドオンをインス トール"してしまうので、
>>> ダウンロードするには右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択
>>> します。
>>> あとは(5)、(6)と同じ手順です。
>>>
>>> 【Thunderbird5.0にアップグレードして、日本語化する】
>>> (2)で使うAPTラインは、山田さんのUbuntuが10.04LTS(Lucid)なので、
>>>
>>> deb http://ppa.launchpad.net/mozillateam/thunderbird-stable/ubuntu
>>> lucid main
>>> deb-src http://ppa.launchpad.net/mozillateam/thunderbird-stable/ubuntu
>>> lucid main
>>>
>>> となります。
>>> そのあと、(3)は同じです。
>>>
>>> (4)で、アップグレード指定する同じタイミングで、ya9ya93さんがおしゃっ
>>> てるように「thunderbird-locale- ja」をインストール指定して「適用」し
>>> ます。
>>> この場合、(5)の手順はいりません。
>>>
>>> (5)と同じ手順をとることも可能です。
>>> ダウンロード方法は、先に記載した方法と同様です。
>>>
>>> 以上となります。
>>>
>>> 2011年7月3日7:06 K.Yamada<naturelvky @ ab.auone-net.jp>:
>>>> 小林さん
>>>> ありがとうございます。
>>>> ご指摘の手順4で再読込を行ったところthunderbird検索でずらりと
>>>> thuderbird 名の入ったものが羅列されました。
>>>> upgrade可能ですというものを実行したとこ ろ以下のメッセージウィンド
>>>> ウ が出ました。
>>>>
>>>> W: Duplicate sources.list entry
>>>> http://downloads.sourceforge.net/project/ubuntuzilla/mozilla/apt/
>>>> all/main
>>>> Packages
>>>> (/var/lib/apt/lists/downloads.sourceforge.net_project_ubuntuzilla_mozilla_apt_dists_all_main_binary-i386_Packages)
>>>>
>>>> W: Duplicate sources.list entry
>>>> http://ppa.launchpad.net/mozillateam/thunderbird-stable/ubuntu/
>>>> lucid/main
>>>> Packages
>>>> (/var/lib/apt/lists/ppa.launchpad.net_mozillateam_thunderbird-stable_ubuntu_dists_lucid_main_binary-i386_Packages)
>>>>
>>>>
>>>> Ubuntuバージョンは10.04LTSを使っています。
>>>>
>>>> 現在インストール済みとなっているものは以下のとおりです。
>>>> thunderbird 3.1.10+build1+nobinonly-0ubuntu0.10.04.1
>>>> ubuntuzilla 4.8.3-0ubuntu1
>>>> thunderbird-locale-ja 1.5.0+build1+nobinonly+0ubuntu0.10.04.1~mts1
>>>> thunderbird-mozilla-build 3.1.1-0ubuntu1
>>>> これ以外に
>>>> nautilus-sendtoとxulrunner-1.9.2がインストール済みとあります。
>>>>
>>>> 手順5の日本語化では、ja.xpiをインストール途中で以下のメッセージが
>>>> 出 ました。
>>>>
>>>> Japanese Language Pack 5.0 は Firefox 3.6.18 に対応していないため、
>>>> イン ストールできませんでした。
>>>>
>>>> これをOKで閉じましたので、インストールできていないと思います。
>>>>
>>>> という状況ですが、この後どのようにしたら良いか教えて戴けると嬉しい
>>>> で す。
>>>>
>>>> やまだ
>>>>
>>>>> 山田さん
>>>>>
>>>>> おはようございます。Kobayashiです。
>>>>> Thunderbird3.1.10、3.1.11ではありませんが、最近5.0を私のPCにインス
>>>>> トール致しましたので、
>>>>> 参考になれば・・・。
>>>>>
>>>>> ■APTラインの取得
>>>>>
>>>>> (1) 以下のURLにブラウザでアクセスします。
>>>>> Mozilla Team:「Thunderbird Stable Channel Packages」
>>>>> https://launchpad.net/~mozillateam/+archive/thunderbird-stable
>>>>>
>>>>> (2) Ubuntuのバージョンを選択
>>>>> "Technical details about this PPA "というリンクありますので、お持
>>>>> ち のUbuntuのバージョンを選択します。
>>>>> 11.04なら"Natty"ですのでいかのAPTラインが表示されます。
>>>>>
>>>>> deb http://ppa.launchpad.net/mozillateam/thunderbird-stable/ubuntu
>>>>> natty
>>>>> main
>>>>> deb-src
>>>>> http://ppa.launchpad.net/mozillateam/thunderbird-stable/ubuntu
>>>>> natty main
>>>>>
>>>>> (3) ソフトウェア・ソースの設定
>>>>> Syanpticパッケージマネージャを起動し、[設定]-[リポジトリ]を選択す
>>>>> る とソフトウェア・ソースの画面が表示されま す。
>>>>> 「他のソフトウェア」タブから【追加】より上のAPTライン(2つとも)
>>>>> を 追加します。
>>>>> 【閉じる】をクリックして「ソフトウェア・ソース」の画面を閉じます。
>>>>>
>>>>> (4) Thunderbirdのインストール(アップグレード)
>>>>> (3)のあと、Syanpticパッケージマネージャで【再読込】をクリックしリ
>>>>> ス トを更新します。
>>>>> クイック検索窓に「thunderbird」と入力します。
>>>>> リストに"thunderbird"というパッケージ名がでますので、右クリックで
>>>>> イ ンストール指定(もしくはアプっグレード指 定)を選択します。
>>>>> 【適用】をクリックします。
>>>>> その後は画面にしたがって、インストール(アップグレート)します。
>>>>>
>>>>> (5) 日本語化ファイルの取得
>>>>> 以下のURLにアクセスします。
>>>>>
>>>>> http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/5.0/linux-i686/xpi/
>>>>>
>>>>> 表示されているリンクの中に「ja.xpi」というのがありますので、適当な
>>>>> 場所にダウンロードします。
>>>>>
>>>>> (6) 設定
>>>>> Thunderbirdを起動します。この時点では英語版のままです。
>>>>> メニューより[Tools]-[Add-ons]を選択します。
>>>>> 「Add-ons Manager」が開きますので、【Tools for all
>>>>> add-ons】(画面右上のドライバ等が×印なってるボタンです。)より
>>>>> [Install Add-on From File...]を選択し、(5)でダウンロードした
>>>>> 「ja.xpi」を選択します。
>>>>> その後は、画面にしたがってください。
>>>>> 再起動後、日本語化されたThunderbirdが起動するはずです。
>>>>>
>>>>> ※補足※
>>>>> Thnderbird3.10.1を日本語するだけならば。(5)の部分で
>>>>>
>>>>> http://releases.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/releases/3.1.10/linux-i686/xpi/
>>>>>
>>>>> の中の「ja.xpi」をダウンロードして(6)の方法でインストールしても
>>>>> 3.1.10を日本語化できます。
>>>>>
>>>>>
>>>>> アドレスの入力はTsukiyamaさんの方法(私も知りませんでしたw)か
>>>>> 宛先を入力する場所でメールアドレスの先頭、もしくは名前の先頭の何文
>>>>> 字かを入力すると
>>>>> サジェスト機能で候補が表示されるので、候補から選択することもできま
>>>>> すよ。
>>>>>
>>>>> 長くなりましたが、ご参考に。
>>>>>
>>>>> 2011年7月2日6:23 Kouzou Tsukiyama<8kt8fn65 @ kyi.biglobe.ne.jp>:
>>>>>> (2011年07月02日 04:15), K.Yamada wrote:
>>>>>>
>>>>>> 山田さん、こんにちは。Tsukiyama です。
>>>>>>
>>>>>>> 標記の件でお尋ねします。 これまでEvolution を使ってきましたが、
>>>>>>> 突然送受
>>>>>>> 信ができなくなり色々試してみましたが、あきらめThunderbirdを導入
>>>>>>> し ました。
>>>>>>> 現在使用中ですが、新規メール作成時にアドレス部分をコピペしないと
>>>>>>> 入力でき
>>>>>>> ないので、日本語化バージョンでも同じなのか調べたいと思って日本語
>>>>>>> 化した
>>>>>>> いのですが、どのようにして良いか分かりません。
>>>>>> 私も最近ですが、Sylpheed から Thunderbird に変えましたが、なかな
>>>>>> か モダン
>>>>>> な感じで良いです。アドレスの件ですが、表示→アドレスサイドバーでア
>>>>>> ドレス
>>>>>> 全体が左側にはいって、クリックすれば送る人が自動的に宛先: に入り
>>>>>> ま す。
>>>>>>
>>>>
>>>>
>>>
>>>
>>
>>
>>
>
>
>
ubuntu-jp メーリングリストの案内