[ubuntu-jp:2519] Re: google IME について
matsuo
mstudye @ gmail.com
2010年 1月 19日 (火) 16:42:30 GMT
(2010年01月17日 15:50), nnit1nvan01iv wrote:
> 参考にならないかも知れませんが……まとまった文章はVimでskk.vimを使用しております。数行の設定が必要ですが、本体は~/.vim/pluginにスクリプトを入れるだけなので導入が楽だったからです。
> $skk_control_j_keyの扱いでバグだと思う箇所があるので、' elseif a:key == "\<C-j>"'という一行だけ' elseif a:key == g:skk_control_j_key'に訂正して使用しております。
>
>
そうですか、やはりAtok ユーザーが多いのですね。僕は個人的にオープンソー
スでコードを拝見できる物が好きなのですが、他に何か無いですか?
グーグルの日本語IMEは後数ヶ月でソースコードがリリースされるそうです。
http://www.google.com/intl/ja/ime/
後、グーグルのオープンソース携帯端末のアンドロイドでは、Freewnn
http://freewnn.sourceforge.jp/ のJavaポートを使用しているそうです。
freewnnを試されたは居られますか?
後、Google IME は Atok程は良くないらしいですが、windowsをお持ちの方は試
してみる価値はあると思います。
wnnを試してみたい方は
http://nop.net-p.org/modules/pukiwiki/index.php?[[scim- wnn]] に色々書
いてあります。
それに加えて、もしwnnの方がanthy http://anthy.sourceforge.jp/ より変換
率が高いのであれば、デフォルトを wnnに買えることも検討するべきなのではな
いでしょうか?
まつお
http://www.google.com/profiles/mstudye
ubuntu-jp メーリングリストの案内