[ubuntu-jp:2903] Re: メモリを 4GB 認識させるには
納谷 晋
nayazo1973 @ yahoo.co.jp
2010年 8月 12日 (木) 23:32:25 BST
78tchです。
別に古いマザーというわけではなく、
・「CPUが『ATOM』だから。」
ということだと思います。
ATOM自体はIntel(R) EM64Tに対応しているんだそうですが、ではチップセットのせいなのか、やっぱりCPUのせいなのかは私も知りませんが、どうもATOMのシステムは PAEででも64bitOSででも、3.2GB以上使えないという場合が多いようです。
で、「4GBきっちり使えないこの問題の原因はどこにあるんですか」という意味では、「OS側ではなく、ハードに問題があるのでしょう。BIOSの段階 で、『確かにメモリが4GB搭載されているのは認識しているけど、使えるのはそのうちの3.2GBまでですよ。』と言っているのが原因です。例えば
Windowsで試したとしても、やっ ぱり3.2GBまでしか使えないと思います。」ということです。
「4GBメモリに対応している」という言葉の意味は、
必ずしも「4GBすべてを使い切れる」という意味ではないことに落とし穴がありますね。
"Terazono, Junya" <terakinizers @ yahoo.co.jp> wrote: 皆様
寺薗です。
On Thu, 12 Aug 2010 07:19:00 +0900 (JST)
納谷 晋 wrote:
> たぶん、そのマシンでは、Ubuntuに限らず、たとえば32bit版Windowsであっても、64bit版Windowsであっても、メモリを4GB利用することはできないんじゃないでしょうか。
> つまり、OSに依らず、使用できるメモリは3.2GBまでなんだと思います。
ハードウェア的な問題で3.2GBになってしまっていると困ってしまいますが、
通常、そういうマザーボードというのはみたことがありません。
いま、このメールを打っている職場のマシンは、DELL OptiPlex 740 (3年も
の)ですが、 32bit版を走らせており、PAEカーネルを導入した結果、使えるメモ
リは3.9GiBと表示されています。
このマザーボード、結構年数が経っているものでしょうか? であれば、何ら
かの理由でそうなっている、というようなことはあるかも知れません。BIOSの設
定の見直しなども考えてみる手はあると思いますが、ひょっとするとやはり、マ
ザーボードを新しくする時期に来ているのではないか、というようにも思いま
す。
--
★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★-☆-★- visit http://moontation.jp/ ☆-
寺薗 淳也 (Terazono, Junya)
terakinizers @ yahoo.co.jp | http://www.terakin.com/
---------------------------------
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/attachments/20100813/96b236d7/attachment.htm
ubuntu-jp メーリングリストの案内