[ubuntu-jp:2329] Re: ubuntu9.10でのPHP+PostgreSQL開発について
HOTTA Michihide
hotta @ net-newbie.com
2009年 11月 26日 (木) 08:58:15 GMT
堀田@長崎市です。
On Thu, 26 Nov 2009 17:26:49 +0900
Toshio KANEKO <kim-t at r3.dion.ne.jp> wrote:
Subject: [ubuntu-jp:2328] Re: ubuntu9.10でのPHP+PostgreSQL開発について
> psqlでは接続できました。
> Movable Typeで大丈夫、PgAdminIIIでも大丈夫なので、
> PHPからだけ接続できないことになります。
手元でそのままやってみました(localhostのtypoはあえてそのまま)。
m-hotta at gaia:~$ php -v
PHP 5.2.8 (cli) (built: Dec 24 2008 23:57:46)
Copyright (c) 1997-2008 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2008 Zend Technologies
m-hotta at gaia:~$ php -r 'pg_connect("host=locahost db=dbname user=user
pass=passwd port=5432");'
PHP Warning: pg_connect(): Unable to connect to PostgreSQL server: invalid connection option "db" in Command line code on line 1
db なんてオプションはない、って言ってますね。
http://search.net-newbie.com/php/function.pg-connect.html
dbname の間違いでしょうか?
m-hotta at gaia:~$ php -r 'pg_connect("host=locahost dbname=dbname user=user pass=passwd port=5432");'
PHP Warning: pg_connect(): Unable to connect to PostgreSQL server: invalid connection option "pass" in Command line code on line 1
pass も違う?
m-hotta at gaia:~$ php -r 'pg_connect("host=locahost dbname=dbname user=user password=passwd port=5432");'
PHP Warning: pg_connect(): Unable to connect to PostgreSQL server: could not translate host name "locahost" to address: Name or service not known in Command line code on line 1
これでやっと locahost に接続できないというエラーになりました。
ちなみにここまでは php が吐くエラーで、
m-hotta at gaia:~$ php -r 'pg_connect("host=localhost dbname=dbname user=user password=passwd port=5432");'
PHP Warning: pg_connect(): Unable to connect to PostgreSQL server: FATAL: ユーザ"user"のIdent認証に失敗しました in Command line code on line 1
これで実際に接続が試され、PostgreSQL からエラーが返ってきています
(8.4 からエラーメッセージが日本語になりました)。
例によって、文字化けする場合は、コマンドの頭に LANG=C をつけてから
やってみてください。
--
HOTTA Michihide <hotta at net-newbie.com>
ubuntu-jp メーリングリストの案内