[ubuntu-jp:1883] SSD実装と9.04でデスクトップ起動まで33秒

Akio Hasegawa, MD akio-h @ fg-khn.jp
2009年 6月 1日 (月) 15:02:40 BST


以前ここにも書いたように、オークションで中古で手に入れたNEC
VersaPro VY10Fの状態が非常によかったので遊んでいます
(Pentium M 1.0GHz, 512MB Memory)

最初の8.04LTSをインストールしたときには(この時点では
まだ遅い4200RPMのHDD Toshiba MK1620GAP, 16GB)
であったが、パワーを入れて、テキストのGrubの文字が一
瞬でた時点からデスクトップが落ちつくまで<<約2分>>かかっていた。

その後、8.04-->8.10-->9.04とネット経由でアップグレード
したところ、再起動の中途でビデオの失敗を数回試した
後に黒画面でフリーズ、どうにもそこから突破できなかった
(要するに私的には失敗)

そこで8.04に戻そうとしたが、ただ戻すだけでは面白くない
ので、この際HDDをはずして、SSDとした。2009.5.31. 
秋葉原ツートップさんでCFD 販売 CSSD-PM32NL (9500円
IDE接続モデル)を買ってきた。SATA接続のDVD/CDDに、
日経Linux Mookの8.04LTSのCDを入れて、USB接続で
もう一度クリーン・インストール。問題なくインストールした。

このSSDに8.04LTSをインストールした段階で、
パワーを入れて、Grubの文字が一瞬でた時点
からデスクトップが落ちつくまで初回再起動で1分、
二度目からは<<50秒>>かかっていた。

本日週間アスキー別冊を買ってきて、9.04をCDから
インストールしたら、簡単に成功し、再起動時にも
一瞬ちらつくがビデオ(ATI)は認識してくれている。
さて、これが起動時間が早い。Grubの文字が一瞬でた時点
からデスクトップが落ちつくまで初回再起動でわずかに
<<33秒>>! サウンドが出ないのは、このリストにも
書いたやり方で解決できた(9.04でも初期設定では私の
versaproでは音が出ない)。

とにかく早い、静か。かなり満足後が高い。これ以上
何を求めるのか?


-- 
Akio Hasegawa, M.D., PhD
Pathologist
Odawara, Kanagawa, Japan
New web host  <http://www.drhasegawa.org/>




ubuntu-jp メーリングリストの案内