[ubuntu-jp:1228] Re: Ricohプリンタでの印刷不具合について

hito hitoht @ gmail.com
2008年 11月 14日 (金) 01:17:22 GMT


hitoです。

横から微妙な感じではあるのですが、手元でも似たような現象が出ています。
ただ、もともとダメって話だと

> 過去メールをひっくり返してみたのですが出てこなかったので再確認ですが、印
> 刷にはどのドライバをお使いですか?
> PS ドライバか RPDL ドライバのどちらかだとは思うのですが。
>
> なお 86:パラメータ エラーは本体が不正なデータを食ったときにジョブを捨て
> ました、という意味のエラーです。

手元(職場)にある子はEpsonのLP-9200PS3というPostScriptなプリンタなのですが、
GSで作ったものをPSドライバ経由でプリントジョブを投げると、プリンタのLCDに
「FATAL ERROR」というメッセージが出てプリンタが沈黙します。

で、おおざっぱにテストした結果、
 ・Ghostscriptを使わない(e.g.: Adobe ReaderでAcrobatで作ったPDFを印刷)だと
  問題が再現しない。
 ・Firefoxから印刷する(=Ghostscript経由)と再現する。
 ・Firefoxからcups-pdf経由でPDFにしたものを、Adobe Readerから投げると再現する(!)
ということが分かっています。

さらに何となく追い詰めた結果、
 ・intrepid-experimentalに入っているghostscriptを入れてから発生するようになった。
ということまでは確定しました。
これまでは単に「吉岡さんの手元で起きてたのと同じ現象が起きてた」だけだったように思うの
ですが、じゃぁ戻したら直るの? というのはまだやっていません。

ということで、cupsなのかGhostscriptなのかを切り分けるために、まず
 ・Adobe ReaderでAdobe本家で配っているようなPDF(作成にAcrobatが使われているもの)を
  開かせて、そこからなら印刷できるか。
ってのも試して頂いた方がよさそうです。GSとの合わせ技ってオチもありえますが……。



ubuntu-jp メーリングリストの案内