[ubuntu-jp:6674] Re: CopyQ が Wayland で動作しない

Naoki Matsumoto nekomatu @ gmail.com
2024年 6月 24日 (月) 13:58:12 UTC


こんばんは、 nekomtu です。

tipsの共有ありがとうございます。

実は、xcbというパラメータはXを使うものなのですが、
こういう事情があるんですね。
https://github.com/hluk/CopyQ/issues/1243#issuecomment-2117562110
(ざっくりいうと、Xでは共有状態だったものが、Waylandではセキュリティ優先の設計のため見えず、GNOME Wayland
については別途実装が必要な事が分かっているけどやっていない)

Qtで作られたアプリについては、この環境変数でいったん回避することができる事は多いかもしれません。

2024年6月24日(月) 22:38 Yoshinaga Hiroyuki <yoshinaga.hiroyuki @ nifty.com>:

> こんにちは吉永です
> 自己レスです
>
> On 2024-06-23 16:01 +0900, Yoshinaga Hiroyuki wrote:
> > そろそろ Wayland に移行したほうが良いかと思い試し始めたのですが、X.org では問題のない CopyQ が Wayland
> で動作しません
> こちらの件ですが、環境変数に
> QT_QPA_PLATFORM=xcb
> を追加すれば良いようです
>
> そのためランチャーなら
> /usr/share/applications/com.github.hluk.copyq.desktop
> ログイン時の自動起動の場合
> ~/.config/autostart/copyq.desktop ←こちらは自分の設定によってファイル名が変化
> それぞれの Exec の部分で
> Exec=copyq --start-server
>> Exec=env QT_QPA_PLATFORM=xcb copyq --start-server
> と書き換えれば良いようです
>
> 私の場合、前者に関しては再インストール時置き換わって、元に戻ると面倒なので
> ~/.local/share/applications/copyq.desktop
> に個人設定としてファイルを作成し、システム側の区別がつくように Name の部分を
> Name=CopyQ Wayland
> として使うことにしました
>
> なおショートカットは相変わらずこれだけでは動作しないので、Gnome 設定でショートカットとして
> copyq -e "toggle()"
> を適当なキーに割り当てる必要があるのは変わりません
>
> それでは失礼します
>
> --
> 吉永博之
> yoshinaga.hiroyuki @ nifty.com
>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/attachments/20240624/691fcda2/attachment.html>


ubuntu-jp メーリングリストの案内