[ubuntu-jp:6443] Re: Nouveau(あるいはnvidiaドライバ)を外すと消費電力が激増する

Nakajima Keisuke kein2nd @ gmail.com
2021年 7月 4日 (日) 23:04:41 UTC


中島です。

すみません、記載抜けですが、bbswitchのところはnvidiaのプロプラドライバをインストールした環境下でのことです。

2021年7月5日(月) 7:45 Nakajima Keisuke <kein2nd @ gmail.com>:

> Shibataさん
>
> ありがとうございます。
> nvidiaのVGAのPCIバスは01:00.0でした。
> $ cat /sys/bus/pci/devices/0000\:01\:00.0/power/control
> auto
> でした。
>
> あれから、いくつかわかったこと、更にわからなくなったことがあります。
> ・nouveauドライバをインストールした状態で起動したあと、dmesg | grep nouveauすると「nouveau
> 0000:01:00.0: tmr: stalled at ffffffffffffffff」「nouveau 0000:01:00.0:
> timeout」というメッセージが見つかる。が起動は問題なく、起動後にlsmodしてみるとnouveauドライバはロードされているみたい。
> ・nouveauドライバがロードされている時、xrandr --listprovidersではintelしか出てこない。
> ・$ sudo apt install bbswitch-dkmsでbbswitchをインストール。cat
> /proc/acpi/bbswitchでは「ON」になっている。$ sudo tee /proc/acpi/bbswicth <<<OFF
> にすると、即座にフリーズしてPCのファンが全開で回り始め、sysrqコンビネーションも無効。
> ・$ sudo modprobe -r i2c_nvidia_gpuをしてから$ sudo tee /proc/acpi/bbswicth
> <<<OFFをすると、上記の即時フリーズは起きず、cat /proc/acpi/bbswicthでも「OFF」になっている。sudo
> powertopでも、intelのみの消費電力と考えられる範囲に落ちている。しかし、この状態でアプリケーションを起動しようとすると、結局フリーズしてPCのファンが全開で回り始め、sysrqコンビネーションも無効になる。
>
> 以上です。なにかお分かりになることや、ヒントなどがあれば是非…。
>
> 2021年7月1日(木) 6:22 Mitsuya Shibata <mty.shibata @ gmail.com>:
>
>> 中島さん、
>>
>> >
>> 現時点でわかったことは、nouveau(あるいはnvidiaのプロプラドライバ)がロードされていないと、消費電力が2〜3倍になるという状況であると思われます。何らかの理由で、GPU(geforce)の消費電力制御が出来ず、高クロックで回ってしまっている気がするのですが、どうすればいいかわかりません。
>>
>> PCIのpower/controlってどうなっていますでしょうか。
>>
>> 1. lspciしてNVIDIAの接続を調べる。以下のコマンド例では「02:00.0」と表示されたとします。
>>
>> 2. lspciの結果を元に、次のようなコマンドでpower/controlの状態を確認する(auto or on)
>>
>> $ cat /sys/bus/pci/devices/0000\:02\:00.0/power/control
>>
>> 3. onになっているようなら、autoに変更してみる
>>
>> $ echo "auto" | sudo tee
>> /sys/bus/pci/devices/0000\:02\:00.0/power/control
>>
>> すでにautoだとしたら上記は関係ないことになりますが、まずは確認していただけると。
>> --
>> Mitsuya Shibata
>> mty.shibata @ gmail.com
>>
>
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.ubuntu.com/archives/ubuntu-jp/attachments/20210705/8f2fb964/attachment.html>


ubuntu-jp メーリングリストの案内