[ubuntu-jp:5304] Re: Ubuntu 15.10の日本語Remix

Mitsuya Shibata mty.shibata @ gmail.com
2015年 10月 31日 (土) 17:35:24 UTC


2015年10月31日 23:54 Jun Kobayashi <jkbys @ ubuntu.com>:
> の結果は違いました。インストール後は変わらないようです。以下の通りです。
> 昨日は空になることがほとんどだったのですが、今日作成したイメージだと空になったのは1回だけでした。

ありがとうございます。おかげでだいぶ状況がつかめてきました。

> [('xkb', 'jp'), ('fcitx', 'mozc'), ('xkb', 'jp+OADG109A'), ('xkb', 'jp+dvorak'), ('xkb', 'nec_vndr/jp')]

この状況になった場合、今回のu-s-dのパッチと関係なく
日本語入力ができるはずです。

おそらくGUIで「日本語」を選んだ時に、ロケールの変更と同時に
fcitxかX/GNOMEのkbdまわりの設定が明示的に変更されています。
ブートローダーで日本語を選択した場合には発生しないのもそれが理由です。

よってLiveセッション時特有の状態です。

> [('xkb', 'jp'), ('xkb', 'us'), ('ibus', 'anthy')]

今回のu-s-dのパッチはこの状況を改善するものです。
GUIで明示的に日本語を選択しない場合や、インストール直後は
input-sourcesのsourceが空なので、u-s-dが適切な値を埋めます。

このときの「適切な値」をibusしか考慮していなかったために、
上記のような値になってしまい、fcitxが有効化されない状態でした。

> [('xkb', 'jp'), ('fcitx', 'mozc')]
> @a(ss) []

この2つはちょっと不明です。
インストールダイアログを終了してLiveセッションに移行するパスだと、
また、上記とは異なる設定になってしまうようです。

>> - 現象再現時のログは?
>> ~/.cache/upstart/unity-settings-daemon.logの内容に何かおかしいところは?
>
> 以下のログが出ていました。重複行は削除してあります。

いずれも元から発生している問題のようです。
今回とは関係ありませんが、16.04までには潰したいところです。


とりあえずGUIで日本語設定したときと、ブートローダーで日本語選択して、
Liveセッションなしでインストールしたときの2つは修正したいところです。
明日いっぱいぐらい、原因追求にあたっても大丈夫でしょうか?
-- 
Mitsuya Shibata
mty.shibata @ gmail.com


ubuntu-jp メーリングリストの案内