[ubuntu-jp:5033] Re: Windowsと比べて印刷が遅い件
Naruhiko Ogasawara
naruoga @ gmail.com
2014年 10月 21日 (火) 01:33:37 UTC
小笠原です。
2014年10月21日 9:13 yoshi.plala <ilovefd at topaz.plala.or.jp>:
> 西村です
>
> ちょっと残念です。
> 私の職場でXPが禁止になり、Ubuntuに乗り換えたのですが、2GB-4GBメモリのPCでも軽く動くところが一番気に入ってます。
> ディスクレスクライアントなどにも挑戦したいと思っているのですが、印刷の問題はなかなか難しいということでしょうか?
残念ながらそういうことになります。
これは市場シェアに伴うメーカーのビジネス判断の話なので、
なかなかコミュニティベースで改善するのは難しいです。
プリンター側もホスト側もメモリ増設が難しい、ということであれ
ば、メモリやCPUが潤沢なマシンをプリントサーバーにしてしのぐ、
ということは問題の一部解決につながるかもしれません。
もちろんサーバー側もUbuntuであることが望ましいのですが、
Windowsでも同じことが言えます。ただWindowsをGhostscript
レンダリングサーバーにすると利便性が著しく劣るのは:
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0271
にもちょっと書きましたので、そこはトレードオフとして考えて下さい。
# 具体的な不便なところとしては、プリンターの印刷設定が
# 自由に変更できなくなります。
またシステム構成を変えない単純な対策としては、普段はモノクロで
印刷する、解像度の設定を下げる、といったことがあります。
ようはラスターデータのサイズを抑制できればよいので。
もし新規にプリンターを調達するようなことがあれば、Ubuntuと
相性がよいプリンター悪いプリンターというのはありますので、
そのときはご相談に乗れるかもしれません。
[以上]
--
Naruhiko Ogasawara (naruoga at gmail.com)
More information about the ubuntu-jp
mailing list