[ubuntu-jp:5025] Re: Windowsと比べて印刷が遅い件
yoshi.plala
ilovefd @ topaz.plala.or.jp
2014年 10月 20日 (月) 08:48:55 UTC
寺薗さま
小笠原様
西村です
アドバイスありがとうございます。
かなり濃密な勉強ができました。
> LBP9520CということはLinux版のドライバーがキヤノンさんから配布
> されているので、それをお使いだと仮定して書きます。
それを使ってます。
>
> この情報はどこ由来でしょうか。
>
> 割と前のころから、ほぼすべてのアプリケーションはPostScriptでは
> なくPDFを生成し、CUPSはPDFをジョブとしてスプールするように
> なっています。
>
かなり古い情報ですが
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto82.html
やほかいろいろをみてCUPSが何をやっているのか理解するのに参考になりました。
”linux 印刷 高速化”のようなキーワードで、数日かけてネット検索したところ、そのうち読んだ資料はすべてpostscript->PCLが前提だったのでそのように思い込んでしまいました。中には、この時代に”PS捨ててPDFにしようよ”なんてことが書いてあったサイトもありましたが、
多分、ここ
http://d.hatena.ne.jp/naruoga/20111231/1325330767
> Ubuntu 13.04までは、このPDFを中間処理するときに一度Ghostscript
> を通していて、GhostscriptのPDF処理は中間処理がかなり複雑なので
> 相当遅かったのですが、13.10からは改善されました。
>
ubuntu13.10から入門したのでその辺の事情は知りませんでした。
> # ここらへんの昔話を知りたければ:
> # http://d.hatena.ne.jp/naruoga/20130109/1357746788
> # にちょっとだけ書きました。
私が見ていたサイトは小笠原さんのサイトだったのですね。お世話になっております。
プリンタが受け取るページあたりのラスタデータが大きすぎるのが、最大問題ということですね。
Windowsプリンタサーバを使う場合は、プリンタとプリンタサーバ双方のメモリを大きくすることが役立つかも知れない。
という感じでしょうか?
大変勉強になりました。ありがとうございました。
More information about the ubuntu-jp
mailing list