[ubuntu-jp:5061] NAS(Samba)へのmountがほぼ一週間に1回位の頻度でエラーになる
Tomoko Shimizu
t-shimizu @ esol.co.jp
2014年 11月 14日 (金) 09:32:27 UTC
清水と申します。よろしくお願いします。
Ubuntuマシン(Ubuntu10.04 LTS)のデーをNASの共有フォルダ(Samba)をmountし、
バックアップしています。
このNASへのmountが、ほぼ一週間に1回位の頻度でエラーになってしまいます。
なお、エラーになる際のmountは手動で実行するのではなく、シェルスクリプトを
sudo権限でcrontabで自動実行しています。
syslogのエラーコードを見ると、「CIFSのエラー11」となっています。
これは「Unable to access the Windows shares」ですが、NASの共有フォルダ(Samba)
に対する手動mountは正常にできます。→NAS側には問題が無いと思います。
心当たりとしては、前回mount後にumountが失敗している時に、次回mountが
失敗するのかもしれない、と思ってます。
他にこのエラーの原因に思い当たる事がある方がいらっしゃれば、教えて
いただければと思います。
-------
1. crontabでシェルスクリプトで実行しているmountコマンド
$mount //[NASのIPアドレス]/shared /mnt -o username=user,password='password',
iocharset=utf8,codepage=cp932
2. /var/log/syslogのエラーメッセージ
Nov 14 00:04:51 thq-server kernel: [1659306.508714] CIFS: Unknown mount option
codepage
Nov 14 00:05:06 thq-server kernel: [1659321.503766] CIFS VFS: No response for
cmd 117 mid 3
Nov 14 00:05:10 thq-server kernel: [1659325.472382] CIFS VFS: cifs_mount
failed w/return code = -11
--------
以上です。
More information about the ubuntu-jp
mailing list