[ubuntu-jp:4237] Re: Ubuntu 12.10 日本語 Remix RC版

Jun Kobayashi jkbys @ ubuntu.com
2012年 10月 27日 (土) 01:42:33 UTC


小林です。

佐々木さん、ありがとうございます。
非常に助かりました。おかげさまで、リリースすることができました。

geditの件はテスト項目が説明不足で、日本語の文字がTakaoゴシック、
アルファベット類がUbuntu Monospaceとなっている状態で期待どおりです。


(2012年10月26日 01:44), Satoshi Sasaki wrote:
> 佐々木です。
>
> 前回とは、環境が違います。ご承知おきください。
>
> mouse computer Lm-AA200S
> CPU:AMD A8-3870K 3.0GHz/4コア
> MEMORY:8GB
> GPU:AMD Radeon™ HD 6550D グラフィックス
>
> VirtualBoxにて確認。
> メインメモリ割り当ては4GB。
> グラフィックメモリ割り当ては、12MBです。
> 仮想HDDは、8GB割り当てて行いました。
>
> 以下、結果です。
> DVD Test
>
> [ ] DVDのセルフテストを含め、メニューを選択して画面が遷移するかエラーを示すダイアログ等が表示された場合は報告する
> [ ] DVDからブートできるか。
> [ ] USB Startup Diskを作成し、USBメモリからブートできるか。
> [ ] squashfsに/var/lib/dbus/machine-idが含まれていないか。
>
> VirtualBoxの仮想HDDに直接ISOからインストールしたので、上記テストは行っていない認識でいます。
>
> Live session
>
> 放置してブート後(or 「Ubuntuを試してみる」選択後)、
>
> [〇] UbiquityからLiveSessionが起動され、Desktopが提供されるか
>
> 日本語キーボードを想定した配列になっているか
> [〇 ] Shift+2 = "
> [〇] Shift+8 = (
> [〇] Shift+9 = )
> 利用されるフォントはTakao Pゴシックになっているか
> アプリケーションレベル
> [〇] Nautilus = GTK/Serif
> [〇] gedit (Takaoゴシック) = GTK/Monospace
>
> すみません前回のテストで見逃していたかもしれません。geditの設定を確認したところ、エディターのフォントはMonospace
> になっていますが、システムの固定幅フォント(Ubuntu Mono 13)を使うにチェックが入っていました。
>
> [〇] LibO/Calc = Xft/Serif
> レンダラレベル
> [〇] 日本語はTakaoPゴシックで表示されるか
> [〇] ボールドは正常に表示されるか
> [〇] イタリック(オブリーク)は正常に表示されるか
> [〇] ボールドイタリック(オブリーク)は正常に表示されるか
> [〇] IBusの変換中文字列(preedit)は正常に表示されるか
> [〇] Evinceで日本語PDFを開いた際、正常に表示されるか
> 以下のソフトウェアの動作状態からチェックする
> [〇] Unity(Nux/Cairo/Pango/fontconfig)
> [〇] Firefox(Gecko/Cairo/Pango/fontconfig)
> [〇] Nautilus(GTK/Cairo/Pango/fontconfig)
> [〇] LibO(Xft/Cairo/Pango/fontconfig; ただしfc設定を部分的に経由しない)
> Calcで、セルとタブそれぞれに日本語文字列を入れて「選択状態」「非選択状態」それぞれでチェックする
> [〇] Flash(独自/fontconfig) ; ubuntu-restcited-extraのインストールテストを兼ねる
> LiveSessionでibus-anthyによる日本語入力が可能か
>
> 以下のソフトウェアでテストする
> [〇] gedit(gtk)
> [〇] Nautilus(gtk+独自ハンドラ)
> [〇] LibO/Calc(一部独自)
> [ ] Firefox(独自)
> [〇] UnityのDash(NUX:Dash)
>
> [〇] UnityのHUD(NUX:一部自前)
> FirefoxのスタートページはGoogleか
> [〇] Googleページは日本語のものになっているか
> [〇] Liveセッションから「インストール」をダブルクリックしてインストーラが起動するか
> [ ] 正常にLiveセッションは終了できるか
> [〇] Dashは開くか
> [〇] 各 Lens は正常に表示されていて、クリックに応答するか
> [〇] 各 Lens の文字列が切れていないか
> [〇] 画面右上のシャットダウン/設定メニューは開くか
> [〇] 各メニューアイテムは開くか
> [〇] 「システム設定」を開いて各アイテムの個別設定ページが開くか
> 以下のIndicatorのメニューに問題はないか
> [〇] Network
> [〇] Battery
>
> デスクトップ機のため表示されませんでした。
> Notes: Desktopでは非表示、Laptopでは表示が期待される
>
> [〇] Bluetooth
>
> 非搭載のため非表示でした。
> Notes: 非搭載機では非表示、搭載機で表示。
>
> [〇] Sound
> [〇] Time (UTCで表示)
> [〇] 設定・ログアウト
> [〇] Launcherに登録されている全てのアプリケーションが起動するか
> フォント候補の動作確認
> [〇] 以下のコマンドを実行し、結果が一致することを確認する。
>
> $ fc-match "sans"
> fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
> 注:これはfc-matchの不具合で、DejaVu Sansと表示されることが正しい?(TODO: チケットID)
>
> $ fc-match "sans:lang=ja"
> fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
> 注:/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confのsansの先頭フォント
>
> $ fc-match "sans:lang=ja:charset=\!\!\$jy\!\!\!\!\#       "
> fonts-japanese-gothic.ttf: "Takao Pゴシック" "Regular"
> 注:/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confのsansフォント
>      のうち、最初に漢数字の「一」(U+4E00)が存在するフォント
>
> $ fc-match "serif"
> fonts-japanese-mincho.ttf: "Takao P明朝" "Regular"
> 注:これはfc-matchの不具合で、DejaVu Serifと表示されることが正しい?(TODO: チケットID)
>
> $ fc-match "serif:lang=ja"
> fonts-japanese-mincho.ttf: "Takao P明朝" "Regular"
> 注:/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confのserifの先頭フォント
>
> $ fc-match "serif:lang=ja:charset=\!\!\$jy\!\!\!\!\#       "
> fonts-japanese-mincho.ttf: "Takao P明朝" "Regular"
> 注:/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.confのserifフォント
>      のうち、最初に漢数字の「一」(U+4E00)が存在するフォント
> [〇] ソフトウェア・ソースのダウンロードもとは日本のサーバになっているか
> [〇] 起動画面でキーボード入力して、LiveSessionが起動できるか
>
> [〇] 起動画面でキーボード入力して、InstallSessionが起動できるか
>
> Install test
>
> Ubiquity/通常のインストールプロセス
> [〇] 1HDDに対してクリーンインストール
>
> 仮想HDDに対して行いました。正常にインストールできます。
>
> [ ] 1HDDに対し既存のOSを残してデュアルブート設定
>
> テストを行っていません。
>
> Ubiquity関連共通
> [〇] slideshowはTakaoPゴシックで表示されているか
> [〇] デフォルトの地域はAsia/Tokyoか
> [〇] キーボードレイアウトのデフォルトはJapanか
> [〇] 誤植・誤った日本語表現はないか
> [〇] わかりにくい日本語表現はないか
> * [〇] インストール with Internet connection
> 終了後、正常に終了できるか
> * [ ] インストール without Internet connection
> 終了後、正常に終了できるか
>
> テストを行っていません。
>
> [〇] 正常にインストールできるか
> インストール後
> [〇 ] Liveセッションで確認した内容をもう一度(インストール時点でインターネット接続性がある場合, ない場合それぞれ)
>
> ※ インターネット接続性がある場合のみテストしています。
>
> 気がついたことは、geditのフォント設定の部分です。
> 普通に使っている分には特に気にならないのかもしれませんが、半角・全角混在の場合、若干ズレますのでご報告まで。
> 実機インストールではないのと、カバレッジが全部じゃなくてすみません。多少なりお役にたっているでしょうか・・・
>




ubuntu-jp メーリングリストの案内