[ubuntu-jp:4099] Re: Atomで12.04

Hirokoba Kobayashi hirokoba.as.ervis @ gmail.com
2012年 4月 20日 (金) 01:21:21 UTC


おはようございます。コバヤシと申します。

何か混乱させてしまっているようで、申し訳ないです。

>あと、CPUが何かわかりませんが、Atomではないならば木にする必要はないと思います。

と書きました理由は、Atom CPUでは64bitに対応していないアーキテクチャがあるということお知らせしたかっただけです。

本メールを最初にポストされた Satoshi SasakiさんのPCはAtomN570なので、

http://ark.intel.com/products/55637/Intel-Atom-Processor-N570-%281M-Cache-1_66-GHz%29

の記載をみると6bitOS(Instruction Set:64-bit)は問題ありませんが、メモリの最大容量(Max Memory
Size)は2GBまでとなります。グラフィックチップは内蔵GPUなので特に気にする必要はないと思います。

Akio Hasegawaさんの520ということで「Z520」でしょうか?「N520」というナンバリングはないので。

http://ark.intel.com/products/35466/Intel-Atom-Processor-Z520-%28512K-Cache-1_33-GHz-533-MHz-FSB%29

の記載をみると64bitOSには対応していません(Instruction
Set:32-bit)。メモリの最大容量は記載されていませんので、チップベンダーに依存すると思われます。たぶん2GBだと思います。
しかし、Zシリーズはグラフィックが特殊なケースがあるようです。
「Aspire One 751」や「SONY VAIO type P」でAtomZシリーズが採用されており、グラフィックチップが「GMA500」という
チップです。
「HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo」
https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsVideoCardsPoulsbo/
にあるようにちょっと面倒なことになってます(笑)

私も「SONY VAIO type P」をもっておりUbuntu 12.04 beta2 をインストールしてテストをしています。
「PSB-GFX driver」というドライバーが適用されるのですが、まだ、開発中の為かいろいろ問題があるようです。

長々書きましたが、ご参考までに。

2012年4月20日8:58 Akio Hasegawa, MD <akio-h @ fg-khn.jp>:
> (2012/04/20 8:49), Akio Hasegawa, MD wrote:
>>>>
>>>> あと、CPUが何かわかりませんが、Atomではないならば木にする必要はないと
>>>> 思います。
>>>> 最近のCPUは64bit対応ですし、32bitのOSでも問題ありません。
>>>>
>>
>> なんだ、なんだ、耳よりは話。私も現在Atom 520
>> で順調に11.10を動かしているのですが、12.04
>> へのアップデートで障害が出るという話がある
>> んですか?
>>
>
> 前報の説明で大体わかりました。要するに自己責任で
> やってみるしかないようですなあ。
> カタ、カタ、カタ(恐怖に震えながら、、)
>
> --------
>
> Akio Hasegawa, M.D., PhD
> Pathologist
> Odawara, Kanagawa, Japan
>
> New web host: <http://www.drhasegawa.org/>
> Facebook: Search with "Akio Hasegawa" or "長谷川章雄"
>  (and  icon with beard and mustache)
>
>



-- 
-_-_-_-_-_-_-_-
hirokoba.as.ervis @ gmail.com
hirokoba @ omoikane-greenfield.com


ubuntu-jp メーリングリストの案内