[ubuntu-jp:4069] #ubuntu-jp IRCミーティングの議事録 2012-04-03
Hajime MIZUNO
hajime.mizuno @ gmail.com
2012年 4月 3日 (火) 14:26:32 UTC
4/3 (火) の 22:00 から#ubuntu-jpで行われたIRCミーティングの議事録です。
次回は 2012/4/10 (火) の 22:00 から行います。
== 前回3/27のアクションアイテム ==
* 翻訳における「ちょっとした質問」が出来る場所を検討する(see [[/20090826]])(shibata)
* 「何から翻訳すればいいのか」の導入(see [[/20090826]])(shibata)
* WikiNameの使い方を含めたwiki.ubuntulinux.jp整理案(hito)
* https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTipsGuidelines リライトとwikiのルール(jkbys)
* Kaizen Projectのバグ管理全般のドキュメントをまとめる(hito)
* lp-l10n-jaとubuntu-l10n-jaのMLの位置づけをドキュメントにする(kuromabo)
* archive, cdimageの上流サーバ(hito,jkbys)
* フォーラムの明文化されていないルールの文書化(hito)
* QAのカバレッジを見直す(hito)
* フォーラムのシステムを変更し、購読をするオプションへ誘導する表現を新規投稿画面に追記できるか確認する(jkbys)
== イベント関連 ==
=== OSC北海道 ===
* 行ける人は?
* => mizunoのみ参加。Debianの方から来る人にも手伝ってもらい人数不足を補う。
=== OSC仙台 ===
* 開催は確定していないが、事務局が7月開催予定で調整中。
* -> できるだけ参加したい。
* chonanさんも参加するのでリソースは足りそう
== フォーラム関連 ==
* from https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=89523#p89523
* 新しくトピックを起こすときに、デフォルトでメール購読設定を行う(任意オプトアウト方式)のはアリか?
* -> ありえない。
* メールの送付範囲はユーザーがコントロールできるようにすべき
* 強制オプトインは広く回答しているユーザーの負荷を増やすことになる
* コメント時には有効にしなければそうでもない?
* -> が、任意オプトアウト方式にする賛成意見はなかった。
* 任意オプトインが適切
* しかし、現状ではそのための動線がない
* => 新規投稿画面に「以下にチェックを入れると、返信があった際にメールで連絡を受け取ることができます」といった表現で誘導する。
* -> 表現と実装方法を考える(jkbys)
== Preciseの開発 ==
* 翻訳はリソースが不足気味だがかろうじて進行はしている
* UnityのDash・HUDそれぞれでIM有効時の挙動がおかしい
* nuxのIMまわりのコード品質が非常に低いので簡単には直らない
* -> 手が回る範囲で対応する。部分的にはあきらめる。
* QAのカバレッジの見直しをする
* 10.04/11.10からのRemixアップグレードテストを行う
* 10.04から12.04へアップグレードする際、日本語版セットアップヘルパのパッケージが自動で削除されることを確認する
* 12.04のBeta2をベースにJapanese Remixの作成とテストを行う
------------------------------------------------------------
ログ: http://irclogs.ubuntu.com/2012/04/03/%23ubuntu-jp.html
------------------------------------------------------------
IRCミーティングの詳細は
https://wiki.ubuntulinux.jp/IRCMeeting を参照してください。
------------------------------------------------------------
ubuntu-jp メーリングリストの案内