[ubuntu-jp:3560] Re: GNOMEスクリーン拡大鏡について

Jiro Matsuzawa matsuzawa.jr @ gmail.com
2011年 5月 4日 (水) 01:25:36 UTC


藤井さん

松澤です。

2011年5月3日19:48 藤井 弘毅 <i.hiroki.fujii @ gmail.com>:
> その、Orcaのことなのですが、拡大機能の有効、無効をショートカットキーで切り替えることは可能でしょうか?
本来的に可能であり、orcaのアプリケーション自体にそのためのショートカットキーの割り当て方法が用意されています。
(「本来的に」というのは、11.04でキー割り当てを試してみたところ、私の方ではうまく設定できず、
実際にショートカットキーの動作確認ができなかったからです。10.10では成功したので、
調査のうえ場合によってはバグ報告をする価値はあるかなと思います。)

ここではGNOMEのショートカット機能を利用した方法を順を追ってお伝えします。
マウスなどのポインティングデバイスには頼らず、キーボードでの操作手順となっております。

[ショートカット設定画面を開く]
1.Ctrl+Alt+tキーで端末を起動する
2.gnome-control-center とコマンドを入力、実行して、コントロール・センターを開く
3.「フィルタ」というテキストボックスにフォーカスが当っていますので、そこで keybind と入力し
Enterキーを押すと、「キーボードショートカット」のダイアログが開きます。
4.Alt+aキーを押して、「独自のショートカット」ダイアログを開きます。
[orca起動のショートカットを割り当て]
5.「名前」欄には、ご自身にとってわかりやすい任意の文字列を入力してください。「名前」欄はAlt+nキーでフォーカスが当ります。
6.Alt+oキーで「コマンド」欄にフォーカスを当て、次のコマンド文字列を入力してください: orca -e magnifier -d speech
7.Alt+aキーで上記の追加項目を適用させます。「キーボードショートカット」のダイアログに戻ります。
8.ショットーカット一覧の表の最下部に追加したショートカット項目がありますので、下矢印キーでその最下部の該当項目にフォーカスをあててください。
9.右矢印キーで「ショートカット」列にフォーカスを移動させてください。(この時点でショートカットは「無効」となっています)
10.Enterキーを入力すると、「新しいショートカット...」という表示に変わります。
11.この状態でお好きなショートカットキーを入力してください。
12.これでorca起動のショートカット割り当てができました。
[orca終了のショートカットを割り当て]
13.上記の5〜12番と同様にorca終了のショートカットを割り当ててください。6番に相当するorca終了コマンドは次のとおりです: orca -q

実際にショートカットキーで想定の動作をするか確認してみてください。
以上です。


-- 
Jiro Matsuzawa
GPG Key ID: 0xECC442E9
GPG Key Fingerprint: E086 C14A 869F BB0E 3541 19EB E370 B08B ECC4 42E9



ubuntu-jp メーリングリストの案内