[ubuntu-jp:3349] Re: root(スーパー)ユーザーについて

m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp
2011年 1月 31日 (月) 09:40:20 UTC


On Mon, 31 Jan 2011 01:40:10 +0900
osamu.aoki @ gmail.com wrote:

> ここでUbuntuの「流儀」というのは「典型的デフォルトでは」のことですよ
> ね。

仰る通りです。
 
> > $ su -
> > 上記パスワード入力
> > 
> > # ←プロンプトがrootに
> > 
> > と、偶然出来てしまったのですが、これはrootが使えるようになったと考え
> > ていいのでしょうか
> 
> これで、rootにパスワードが設定されたのでOKです。
> 
> このパスワードがあると、/etc/sudoers ファイルをうっかり書き間違えても
> 復旧が楽なので、私のところのUbuntuではこうしています。
> 
> > (私としてはその方が嬉しいのですが)、それとも、このやり方
> > でのroot権限取得はシステム上、推奨されないやり方なのでしょうか?
> 
> まあ、一番簡単で素直な方法です。

分かりました。有り難う御座います。ここが一番お聞きしたかった所なんです。

> お書きになったやり方はいい感じですよ。

良かったです。妥当性に問題なければ、rootを使って安心して作業出来ます。パ
スワードの管理を今まで以上に、強化します。 


-- 
梅田 光則 <m.umeda @ kzc.biglobe.ne.jp>



ubuntu-jp メーリングリストの案内