[ubuntu-jp:519] Re: 「オープンソースカンファレンス2007 Kansai」のご案内
Jun Kobayashi
jkbys at ubuntu.com
Mon Jul 2 17:34:58 BST 2007
小林です。
週末にアナウンスし忘れてましたが、この件についてのIRCミーティングを
7/3(火) 23:00〜 #ubuntu-jp で行います。
興味のある方は、ぜひ参加してください。
参加方法は、hitoさんに以下のページにまとめて頂きました。
https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Participate/JoinIRC
AWASHIRO Ikuya wrote:
> どもども。いくやです。
>
> Ubuntu Japanese Teamもセミナー・ブースで参加させていただく"OSC 2007 Kan-
> sai"の告知が出ました。
> 皆様ふるってご参加ください。
> 当日ブースでスタッフに回ってくださる方も募集中です!
>
> ====================================================================
> セミナー事前登録受付開始!!
> 「オープンソースカンファレンス2007 Kansai」のご案内
> ====================================================================
>
> 7月20日(金)・21日(土)開催
> 「オープンソースカンファレンス2007 Kansai」
> のセミナー参加登録受付を、Web上にて開始いたしました。
>
>
> 既にユーザ登録がお済みの方は、ログイン後、左側の「参加登録メ
> ニュー」
> より、セミナーの事前登録を行ってください。
>
> http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
>
>
> 関西でのオープンソースカンファレンスは初めての開催となります。
> オープンソース・IT 技術に関するイベントとして、多彩なセミ
> ナーと、
> オープンソースに触れられる展示で旬の最新情報をお届けします。
> セミナー・ブースでの展示は、全て無料でご参加いただけます。
>
> 他地方開催時は毎回数多くの方にご参加いただき、セミナー参加の登録も
> すぐに満員となってしまいますので、お早めのご登録をおすすめします。
>
>
> 日 時:7月20日(金)・21日
> (土) 10:00-17:00 (09:30受付開始)
> 会 場:京都コンピュータ学院 京都駅前校 (JR京
> 都駅八条口より徒歩7分)
> 主 催:オープンソースカンファレンス実行委員会
> 共 催:京都コンピュータ学院
> 京都情報大学院大学
> 参加費:無料(事前登録制)
> 内 容:オープンソースに関する最新情報の提供
> ・展示 オープンソースコミュニティ・企業・団体
> による展示
> ・セミナー オープンソースの最新情報を提供
>
> 皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております。
>
> オープンソースカンファレンス実行
> 委員会
> ─────────────────────────────────
> ─
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
> ■OSCならでは!のお楽しみ企画!
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
>
> ▼大懇親会「オープンソースパーティー」(19:00 - 21:00:有料)
> オープンソース最前線で活躍する方々と気軽に出会えるのもOSC
> ならではの
> 魅力!
> 講師の方も交えての楽しい懇親会です。
> 最新の情報交換や人脈を広げるチャンス!お気軽にご参加ください。
>
> →お早めにご登録下さい。⇒⇒ http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
> ■事前登録についてのご注意
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
> セミナーにつきましては、ご用意できるお席に限りがございます。
> お早めに事前登録をお済ませ下さい。
>
> 事前登録はこちらから ⇒⇒ http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
>
> ▲オフィシャルホームページは随時更新されていきます。
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
> ■参加団体一覧 (2007年7月2日現在)
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
> --------------------------------------------------------------------
> ●協賛
> ・NEC
> ・日本ヒューレット・パッカード株式会社
> ・株式会社ワイズノット
> ・日本AMD
> ・株式会社アックス
> ・ターボリナックス株式会社
> ・株式会社野村総合研究所
> ・株式会社NTTデータ
> ・住友電気工業株式会社
> ・有限責任中間法人 JPCERT コーディネーションセンター
> ・日本スケーリックス株式会社
> ・株式会社データ変換研究所
> ・株式会社ミュートス
> ・株式会社ノベル
> ・MySQL株式会社
> ・株式会社インフォネット
> ・サイオステクノロジー株式会社
> ・日本仮想化技術株式会社
> ・ワールドビジネスセンター株式会社
> ・リナックスアカデミー
> ・株式会社IDGジャパン
> ・株式会社アスキー
> ・株式会社インプレスジャパン
> ・株式会社オライリー・ジャパン
> ・株式会社技術評論社(Software Design)
> ・株式会社翔泳社
> ・株式会社シンクイット(ThinkIT)
> ・ソフトバンク クリエイティブ株式会社
> ・株式会社日経BP - 日経Linux
> ・株式会社毎日コミュニケーションズ
> --------------------------------------------------------------------
> ●後援
> ・特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
> ・日本Linux協会
> ・日本UNIXユーザ会
> --------------------------------------------------------------------
> ●参加グループ (50音順・敬称略)
> ・LILO
> ・Firebird日本ユーザー会
> ・Geeklog Japanese
> ・iohack project
> ・Momonga Project
> ・OmegaT Project
> ・OpenOffice.org日本ユーザー会
> ・OSASK計画
> ・Piece Project
> ・Ruby関西
> ・Ubuntu Japanese Team
> ・λ組
> ・特定非営利活動法人アインシュタインプロジェクト(ESP)
> ・NPO法人 オープンソースソフトウェア協会
> ・関西 Debian 勉強会
> ・小江戸らぐ
> ・菅 雄一
> ・名古屋*BSDユーザーグループ
> ・日本ApacheGeronimoユーザグループ
> ・日本Asteriskユーザ会(J*UG)
> ・日本LDAPユーザ会
> ・日本MySQLユーザ会
> ・日本NetBSDユーザーグループ
> ・日本PostgreSQLユーザ会(JPUG)関西支部
> ・日本Sambaユーザ会
> ・日本語プログラミング言語「なでしこ」
> ・もじら組
> ・山下康成@京都府向日市
> --------------------------------------------------------------------
> ●企画運営:株式会社びぎねっと
> --------------------------------------------------------------------
> ■最新情報は→ http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ━
>
> □■ 開催概要
> ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> ■名 称:オープンソースカンファレンス2007 kansai』
> ■会 期:2007年7月20日
> (金)・21日(土) / 2日間
> ■開催時間:10:00〜17:00 (9:30受付開始)
> カンファレンス:10:00〜17:00
> 展示会場 :10:00〜16:30
> ■入 場 料:無料 (事前登録制)
> ■場 所:京都コンピュータ学院 京都駅前校
> (JR京都駅八条口 徒歩7分)
> ■公式 URL:http://www.ospn.jp/osc2007-kansai/
> ■主 催:オープンソースカンファレンス実行委員会
> ■共 催:京都コンピュータ学院
> 京都情報大学院大学
> ====================================================================
> 問い合わせ先:オープンソースカンファレンス事務局
> (osc2007 at Begi.net)
> ====================================================================
More information about the ubuntu-jp
mailing list